シネマ日記 ヴェニスの商人2005/12/18 19:37:00

無宗教、単一民族の日本人には、キリスト教とユダヤ人迫害の関係がわからないので、この映画の本当の意味がわからないと感じました。

金貸しシャイロックの方が、私には感情的に共感できます。あの有名な裁判で負かされ、全財産すべてを失うところまで追い詰められます。酷すぎます。

シェイクスピアは、<喜劇用>戯曲として書いたようなので、単なる喜劇なのか、観客のキリスト教徒と含め「風刺」して描いたのか、どなたかご存知の方、教えてください。

お勧め度 ★★★★ - セリフが文学的で薀蓄があります。センター試験にでるかも?受験生も見てね。

テアトル西友のため加算なし 6000マイルまであと3107

ヴェニスの商人 | http

コメント

_ Cartouche ― 2005/12/22 09:54:42

スペインを追われたユダヤ人たちの一部が住んでいたのがヴェネツイアです。当時、ゲットー地区には門もあり、夜は閉められていました。原作では高利貸しとして
ユダヤ人が描かれていますが、シェークスピアは温かな目で見ていて、実態を知らせたかったようです。

トラックバック

_ Cartouche - 2005/12/22 09:43:28

この映画は本当に!!素晴らしく、ブログ内のみなさんも映画やキャスティングについて
充実した記事を書かれているので、今回私は歴史に絞って書くことにします。


ヴェネツイアの歴史を少々。。
西暦452年、チュートン部族がイタリアに侵入した際、北イタリアの都市の住民がラグーンの島々に
避難を強いられ、ベニスという町が誕生しました。海の中に杭を打ち込んで土台にし
その上に都市を作ったのです。
697年、住民投票によって選出された初の元首レオナルド・ロレダンの下にイタリア共和国が設立され...