幸福のスイッチ ― 2006/12/07 22:57:24

あなたのこころのスイッチ、オフになっていませんか?
他人を理解しようとしていないくせに、自分を理解してもらうなんて、そんなに世の中甘くない。幸福のスイッチとは、他人のこころに耳を傾けること。そのスイッチをオンにしなければ、他人対する不満で一杯になってしまう。そんなことを、気づかせてくれるハートフル・ドラマです。
和歌山県田辺市の小さな地元の電器店。安売り量販店とないサービスが売りという父(沢田研二)。そんな父と娘の葛藤を、やさしく描く。カサカサな’こころ’の主人公(上野樹理)に、ほんわか潤いが戻るまで。
お勧め度 ★★★★ 私の満足度 ★★★★
和歌山弁の響きがいいです。日本の面積の大部分が’田舎’、都会が中心でなく、田舎が中心ですね。
水戸テアトル西友にて 公式HP 幸福のスイッチ
コメント
_ シムウナ ― 2007/06/08 23:55:34
_ skywave ― 2007/06/09 07:56:34
シムウナさん、コメントありがとうございます。
久しぶりに、この映画を思い出し、心のスイッチが入っていない自分に気が付きました。
>自分の主張がとおらずうまくいかないことなんて
>多々、あります。
上手くいかないのが、当たり前。それをどうするのかが、自分ですね。
久しぶりに、この映画を思い出し、心のスイッチが入っていない自分に気が付きました。
>自分の主張がとおらずうまくいかないことなんて
>多々、あります。
上手くいかないのが、当たり前。それをどうするのかが、自分ですね。
_ シムウナ ― 2007/06/11 00:03:51
こんばんは
仕事中は、スイッチのオン/オフの切替に
四苦八苦です。いつもうまくいかず
葛藤していますが、自分自身でどうするかですよね
こういう映画で出会って、自分を見つめなおす
ことができました。
人生観が変わる作品に出会えてよかったですよ
仕事中は、スイッチのオン/オフの切替に
四苦八苦です。いつもうまくいかず
葛藤していますが、自分自身でどうするかですよね
こういう映画で出会って、自分を見つめなおす
ことができました。
人生観が変わる作品に出会えてよかったですよ
_ skywave ― 2007/06/12 22:32:53
シムウナさん、こんばんは。
映画が、そばにある人生。忘れていること、思いつかないこと、いろいろなことを、気づかせてくれる。映画っていいですね!
映画が、そばにある人生。忘れていること、思いつかないこと、いろいろなことを、気づかせてくれる。映画っていいですね!
トラックバック
_ ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! - 2006/12/09 17:02:45
小さな電器屋イネデン。儲かってはいないけれど修理はうまい。
ところが、
父が入院!
長女・瞳・・・妊娠中
三女・香・・・学生
イナデンの危機に東京から次女が帰ってきた。
次女・怜・・・東京在住、父と家業が嫌い
初めて知った
父の大きさ
家....
ところが、
父が入院!
長女・瞳・・・妊娠中
三女・香・・・学生
イナデンの危機に東京から次女が帰ってきた。
次女・怜・・・東京在住、父と家業が嫌い
初めて知った
父の大きさ
家....
_ 京の昼寝〜♪ - 2006/12/09 20:25:55
家族の絆はプラスとマイナス。くっ付いたり、離れたり。
■監督・原案・脚本 安田真奈■キャスト 上野樹里、沢田研二、中村静香、本上まなみ、林剛史、笠原秀幸、石坂ちなみ、新屋英子、深浦加奈子 □オフィシャルサイト 『幸福(しあわせ)のスイッチ』 儲けは二の次という考えで電器店を営む父・誠一郎(沢田研二)に反発し、東京へと飛び出したイラストレーターの卵である次女の怜(上野樹里)だが、上司との衝突で勤務先を自主退社。 骨折で入院した誠一郎の代わりに腰掛で店を手伝うことになるが・・・。 おススメ度 ⇒★★★ (5★満点、☆は0.5) cyazの満足度⇒★★★☆ 樹里がジュリーと共演(笑) なんて冗談っぽく、いえいえ真面目に観てみたかった映画です 14:05の回のチケットで整理番号を取って、新宿は久しぶりだったのでその近辺をフラフラしていたのですが、開場時間が来たので劇場に向かうと、ちょうどそのとき、劇場前の靖国通りを大音量のトラックが通過。 派手やなぁ〜と思いつつ振り替えると、ななんとコレが(笑)
上野樹里は『スウィングガールズ』(その前に『チルソクの夏』も観たなぁ)以来注目している若手女優だが、今回は父と娘の犬猿の二人が、少しずつ互いの間にできた心の溝を少しずつ埋めていくという物語。 血の繋がった親子だから、なんとなく分かり合えることだけど、父の仕事を手伝ううちに、なぜ父親が儲からないことまでやってのけたのか、自身が経験していく。 しがない田舎町の電気屋。 大手量販店に苦渋をかせられ、それでも生きていく術はやはりそこに住む人たちとのコミュニケーション。
「電気屋が電気止まられたら、そりゃ商売あがったりや〜」
“稲妻坊や”のデザインは次女の怜作
サイズとしてはどうしてもTVサイズの域を出ない感じは否めなかったが、現代に置き換えて考えると、これから益々広がる高齢化の波と、地方の過疎化。 いくら量販店の価格が安くても、アフターを考えたとき、そこは少なからず地元の人の選択は決まってくるのではないか。 便利な時代に、少しでも具合が悪くなった家電製品は捨ててしまう。 余程高価か、余程想い出があってら簡単に捨てられないが、そこには色んな思い入れを持っているものも存在するだろう。 この映画の中にもそういう愛着を持って使ってい
■監督・原案・脚本 安田真奈■キャスト 上野樹里、沢田研二、中村静香、本上まなみ、林剛史、笠原秀幸、石坂ちなみ、新屋英子、深浦加奈子 □オフィシャルサイト 『幸福(しあわせ)のスイッチ』 儲けは二の次という考えで電器店を営む父・誠一郎(沢田研二)に反発し、東京へと飛び出したイラストレーターの卵である次女の怜(上野樹里)だが、上司との衝突で勤務先を自主退社。 骨折で入院した誠一郎の代わりに腰掛で店を手伝うことになるが・・・。 おススメ度 ⇒★★★ (5★満点、☆は0.5) cyazの満足度⇒★★★☆ 樹里がジュリーと共演(笑) なんて冗談っぽく、いえいえ真面目に観てみたかった映画です 14:05の回のチケットで整理番号を取って、新宿は久しぶりだったのでその近辺をフラフラしていたのですが、開場時間が来たので劇場に向かうと、ちょうどそのとき、劇場前の靖国通りを大音量のトラックが通過。 派手やなぁ〜と思いつつ振り替えると、ななんとコレが(笑)
上野樹里は『スウィングガールズ』(その前に『チルソクの夏』も観たなぁ)以来注目している若手女優だが、今回は父と娘の犬猿の二人が、少しずつ互いの間にできた心の溝を少しずつ埋めていくという物語。 血の繋がった親子だから、なんとなく分かり合えることだけど、父の仕事を手伝ううちに、なぜ父親が儲からないことまでやってのけたのか、自身が経験していく。 しがない田舎町の電気屋。 大手量販店に苦渋をかせられ、それでも生きていく術はやはりそこに住む人たちとのコミュニケーション。
「電気屋が電気止まられたら、そりゃ商売あがったりや〜」
“稲妻坊や”のデザインは次女の怜作
サイズとしてはどうしてもTVサイズの域を出ない感じは否めなかったが、現代に置き換えて考えると、これから益々広がる高齢化の波と、地方の過疎化。 いくら量販店の価格が安くても、アフターを考えたとき、そこは少なからず地元の人の選択は決まってくるのではないか。 便利な時代に、少しでも具合が悪くなった家電製品は捨ててしまう。 余程高価か、余程想い出があってら簡単に捨てられないが、そこには色んな思い入れを持っているものも存在するだろう。 この映画の中にもそういう愛着を持って使ってい
_ カノンな日々 - 2006/12/09 21:38:34
この映画、意外と上映してるとこ少ないんですね。上野樹里ちゃん人気を考えればもう少し待遇良くてもよさそうなのにね。というわけで久々にテアトル新宿行ってきました。この前来た時は「時かけ」だったので何だかいい予感。主演が上野樹里と沢田研ニの樹里&ジュリーって洒....
_ 水曜日のシネマ日記 - 2006/12/10 00:07:26
和歌山県の小さな電器屋を舞台に、人間ドラマを描いた作品です。
_ 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ - 2006/12/10 01:31:53
幸福のスイッチ。あらためて映画を思い返すと、数々の幸福のスイッチが、オンになったんやなぁ〜と感じられる。そんな映画かな。
_ シネマ de ぽん! - 2006/12/10 11:37:13
幸せ(しあわせ)のスイッチ公開中ストーリー ☆☆☆☆☆映画の作り方☆☆☆☆総合評
_ 八ちゃんの日常空間 - 2006/12/10 22:56:26
この映画に涙を誘うような悲しい場面などひとつもない。
日本の、邦画にありがちな「人情」を描いているのだ。
人が変わるきっかけなんて、意外とひょんな事だったりする。
「大人になる」とはそう言うことだ。
日本の、邦画にありがちな「人情」を描いているのだ。
人が変わるきっかけなんて、意外とひょんな事だったりする。
「大人になる」とはそう言うことだ。
_ アロハ坊主の日がな一日 - 2006/12/30 08:49:27
[ 幸福(しあわせ)のスイッチ ]@新宿で鑑賞
タイトルがあまり惹かれなかった。予告も少し凡庸すぎた。
僕の苦手とする映画なので、ふだんなら行かなかっただろう。
安田真奈監督が同郷・同大学出身で、従弟の嫁の友達。
このつながりがなければたぶん観に行かなかった。
なので僕が苦手とする面白味のない、毒っ毛のない、破
綻のない映画だろうと、ほとんど期待していなかった。し
かし、それはオープニングから見事に覆される。
タイトルがあまり惹かれなかった。予告も少し凡庸すぎた。
僕の苦手とする映画なので、ふだんなら行かなかっただろう。
安田真奈監督が同郷・同大学出身で、従弟の嫁の友達。
このつながりがなければたぶん観に行かなかった。
なので僕が苦手とする面白味のない、毒っ毛のない、破
綻のない映画だろうと、ほとんど期待していなかった。し
かし、それはオープニングから見事に覆される。
_ ひるめし。 - 2007/02/03 18:40:07
家族の絆はプラスとマイナス。くっ付いたり、離れたり。
_ 気ままな映画生活 - 2007/06/08 23:12:16
町のでんき屋さんって、品揃えがあまり変わらなくて採算とかどうしているのかなって、ずっと疑問に思っていましたが、この映画を見てその理由が分かりました。大手家電量販店では、激安や処分特価なんてあるけど、購入後のサービスはどうなんでしょうか?町のでんき屋さんの...
_ Sweet* Days** - 2007/07/26 09:47:31
幸福のスイッチ上野樹里、本上まなみ 他 (2007/04/04)東北新社 この商品の詳細を見る監督:安田真奈 CAST:上野樹里、沢田研二 他
和歌山県田辺市で電気屋を営む父親(沢田研二)にいつも反発しているその家の次女の怜(
和歌山県田辺市で電気屋を営む父親(沢田研二)にいつも反発しているその家の次女の怜(
_ 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ - 2007/11/28 01:50:28
あまりにもありふれたありのままの日常なのに、なぜこんなにも感動するのか、共感してしまうのか、それぞれに個性のある三姉妹と頑固親父の暖かな物語・・
幸福のスイッチは、いつ何処で何がきっかけとなって入るのか、それは自分の過ちを認めて心を開いた時なのか・・母は他
幸福のスイッチは、いつ何処で何がきっかけとなって入るのか、それは自分の過ちを認めて心を開いた時なのか・・母は他
_ ミーガと映画と… -Have a good movie- - 2007/12/10 16:43:29
幸福のスイッチ
¥3,652 Amazon.co.jp
(WOWOW@2007/11/27)
製作年度2006年
製作国日本
上映時間105分
監督安田真奈
出演上野樹里(次女・稲田怜)、本上まなみ(長女・稲田瞳)、沢田研二(父・稲田誠一郎)、中村静香(三女・稲田香)、林剛史(鈴
¥3,652 Amazon.co.jp
(WOWOW@2007/11/27)
製作年度2006年
製作国日本
上映時間105分
監督安田真奈
出演上野樹里(次女・稲田怜)、本上まなみ(長女・稲田瞳)、沢田研二(父・稲田誠一郎)、中村静香(三女・稲田香)、林剛史(鈴
心のスイッチのオン・オフの切り替え
簡単そうで難しいですよね。
自分の主張がとおらずうまくいかないことなんて
多々、あります。
改めて、そうだって気付かせてくれる映画でした。